top of page
検索

日産 フーガ ルームクリーニング開始 その1

執筆者の写真: 大山信二大山信二

カービューティープロ 神戸の代表の大山信二です。

カーディテーリングで、愛車を大切にするオーナーを応援します!


前回、ルームクリーニングについて少し書かせてもらいました。

今日は、本題に入ります。


ルームクリーニングに使うケミカルです。

室内は、イオンマルチクリーナーがメインです。

これは、主にダッシュボードや、コンソール、ドアパネルなどのプラスチック部分の汚れとりに使います。


とにかく、よく落ちます。

マジック、口紅、油汚れ以外は、ほとんど落ちます。


もし落ちなかったら、油性汚れを取るC61、さらにL16というケミカルで落とします。


大体この3つのケミカルで取れます。

ただし、深いキズにはいりこんだ汚れは、取れない場合もあります。


作業手順としては、まずフロアマットの洗浄から開始です。





フロアマットは、大きなごみを吸出し、専用の洗剤で汚れを洗い流します。

フロアマットはなかなか乾きません。

ので、この後1日以上干します(自然乾燥)。



この後は、下廻りを本格的にやっていきます。

その前に、ステップにマスキングです。

大切なお車を何かの拍子に気づ付けないように、万全を期します。



手始めに、アクセル、ブレーキ、フットレストの掃除です。


恐らく、オーナーさんもここはやらない部分かと思います。

普段あまり見ないか、見てもあまり気にしない下の所ですからね。


でも足元が光るってかっこいいですよね。


プロのキレイへの拘りはこうした部分から始まります。




 
 
 

Comments


  • Instagram
  • facebookビジネスページ

©2021 by ritaikigai

bottom of page