カービューティープロ 神戸の代表の大山信二です。
カーディテーリングで、愛車を大切にするオーナーを応援します!
今日は、フーガのルーム(車内)クリーニングの話をします。

本題に入る前に、
皆さんは、愛車の車内を掃除されるとき、どんな風にやってすか?
掃除機をかける
洗剤や水で汚れを拭きとる
ガソリンスタンドにお願いする
自分で出来る範囲でもやったり、
時間や労力を掛けたくない時は、誰かにお願いしますね。
でも、ニオイが気になったらどうしますか?
ペットのヨダレ、オシッコ
子どもが車酔いで吐いた
中古車を買ったら、車内が好きじゃないニオイがする
そんな時は、
元のところを水、洗剤で洗う
芳香剤、消臭スプレーを使う
業者さんにお願いする

ちなみに業者さんは、お部屋のクリーニング屋さんなどがあると思いますが、
専門ではないですし、少し頼みにくいところもあるかもしれません。
前置きが長くなりましたが、
当店は、そんなお客様のお悩みを解決するお店です。
私自身も、自分の車くらい、自分でキレイにするという考え方です。
しかし、わざわざ掃除機をかけて、シートやカーペットにあがった砂、すき間にある髪の毛などを除去することまでは、やっていませんでした。
理由は、面倒くさいからです。

そして、小さなごみや汚れは見慣れてしまって、あまり気になりません。
しかし、ニオイは違います。
わかりやすい例をだすと、●51の肉まん。
ホント美味しいですよね。
1年に何回か、無性に食べたくなる時があります(笑)

でも、車内で食べると、かなりニオイ(ニンニク)が残ります。
あとペット。

うちの犬(大型犬)はクルマが大の苦手です。
車内に乗りこんだら、よだれを流しまくります。
なので、ちゃんとシートを引いて、バスタオルを口元にあててあげることをしないと
シートはびしゃびしゃです。
なので、動物病院につれていく時は大変です。
飼い主は慣れで気になりにくいですが、動物のニオイが付きまくりです。
ゲストや動物嫌いの人にとっては、違和感があるでしょうね。
今日は何が言いたいかといいますと、
ルームクリーニングの仕事は、
お客様の手間を省き、
細かい、取りづらい汚れを取り、
嫌なニオイのトラブルを解決する。


そういった仕事です。
次回へ。
Comentários